「得意を活かして働く」「自分らしく働く」そうは思っても、そもそも世の中にどんな仕事があるのか、将来の選択肢を知らないと視野を広げることはできません。ハタチのトビラでは、様々な社会人の働く姿をジョブシャドウイング(職業体験)として動画にまとめています。
今回は、株式会社コスモスイニシアで不動産マーケティング職に携わる井上さんの1日に密着しました。新卒でシェアオフィス事業のマーケティングを担当し、大きな裁量と責任を持って働く井上さんのリアルな1日から、不動産マーケティングの仕事の本質と魅力に迫ります。
動画視聴のポイント
- 新卒マーケターの仕事内容とは?
- 井上さんの就活
- 年間予算3,000万円を動かす責任
他にも「会社を選んだ決め手は?」「クリエイティブ制作で工夫していることとは?」などにも注目してみましょう!
自己紹介・シェアオフィスマーケティングの仕事内容(0:32~)
新卒でコスモスイニシアに入社した井上さんは、現在、シェアオフィス事業の不動産マーケティングを担当しています。全体の反響数や各媒体の実績チェックから1日をスタート。1日に沢山の仕事があり、充実した1日になるそうです。
「どんな仕事内容なのか?」「どんな人と関わるのか?」
不動産マーケティングの仕事について理解を深めましょう!
実際の業務風景:クリエイティブと予算管理(1:24~)
井上さんの業務は多岐にわたります。SEO対策のためのブログ記事執筆を行うなど、クリエイティブな仕事も多く含まれるそうです。クリエイティブ制作はユーザーが飽きないように工夫して制作していると話します。
また、井上さんは年間で3,000万円から4,000万円という大規模な予算を動かしているのだとか!そんな大きな予算を動かすうえで気を付けていることとは?そのやりがいにも注目してみましょう。
戦略会議と責任ある業務(3:06~)
シェアオフィスの稼働や集客に関わる週次進捗確認会議の様子に密着。この会議では、マーケティング担当の3人で、課題の洗い出しや進捗確認、今後の施策について話し合います。
検討期間の短いお客様に対応するために、スピード感も大切にしているそうです。
「担当者が目指すシェアオフィスとは?」
井上さんだけでなく、会議に参加している井貫さんのお話にも耳を傾けてみましょう!
やりたいことを尊重するコスモスイニシア(5:09~)
井上さんは、当初IT業界の大手を志望していましたが、就活アドバイスをくれた先輩の話からコスモスイニシアに興味を持ったと語ります。入社後も、「プロモーションをやりたい」という自身の希望が実現し、やりたいことを尊重してくれる企業文化にギャップはなかったと話しています。
「何がきっかけでコスモイニシアを選んだ?」「向いている人の特徴とは?」
学生へのメッセージ:オープンイベントの準備(5:08~)
午後はシェアオフィスのオープンイベントの準備をします。
シェアオフィスを検討する未来のユーザーの受け入れのため、運営者と打ち合わせ、準備を進めていきます。
ハタチのトビラ編集部より
今回の1日密着から株式会社コスモスイニシアの新卒マーケティング職では、シェアオフィス事業という新しい分野で、企画立案から実行、予算管理、そしてクリエイティブ制作まで、幅広い業務に携わる機会があることが分かりましたね!
井上さんのように、自分がやりたいことを実現できる会社ってどこだろう?を考えることもキャリア選択の一歩かもしれません!
あなたも、自分の得意なことや「やりたいこと」を追求できる場所を、本音で自分と向き合いながら探してみませんか?
















